介護保険の対象者
第1号被保険者 | 65歳以上の方 | 原因を問わずに要介護認定または要支援認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。
|
---|---|---|
第2号被保険者 | 40歳以上65歳未満の医療保険に加入している方 | 加齢に伴う疾病(特定疾病※)が原因で要介護(要支援)認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。 |
「ご両親の困りごとに全部対応してあげたいけれど、難しい。」
ご実家が遠くても、近くに住んでいても、それぞれの生活があります。すぐに対応してあげたい気持ちはあるものの、慌ただしい日常の中、ついつい時間ばかりが経ってしまうことありませんか?
高齢になると、少し前まで普通にこなせていた家事や行動が難しくなってきます。
例えば、ちょっとした家具の移動や季節寝具の出し入れ、布団干し、掃除機掛け、お風呂掃除、電球取り換え、家電購入や設置など。
そう言えばこの前、帰省した時に片付け具合がいつもと違っていたような気がする。きれい好きだった母なのに、やたらと物を積み上げている。それを聞くと、「やろうとは思っているんだけど、なかなかね~」と答えた。
このように、年齢を重ねてくると少しづつやりたいことと、できることのギャップが生じてきます。
ご両親も本当は子供たちにお願いしたい気持ちはあっても、いつもいつもお願いするのも気が引けてしまったり、「今度やるから・・」と言われてしまうと、この今度はいつなのか、聞くに聞けなく日にちだけが過ぎてしまうことも。
些細な困りごとを対応してあげたくてもしてあげられないお子様方。あなたに代わって、このコンパス娘息子代行サービスを利用してみませんか?
料理の作り置き
日用品・食料品の買い物
食器洗い
洗濯
部屋の片づけ
掃除機がけ
窓ふき
庭の掃除
家の前や周囲の掃き掃除
植物の水やり
ゴミの分別
ゴミ出し
郵便物の受け取り
布団干し
衣替えの手伝い
寝具の出入
ご家族と同じ思いで、娘様・息子様のご家族の代わりに支援させていただきます。介護保険制度の枠にとらわれず、定期的な通院や毎日のお買い物などの外出サポートや掃除、洗濯などの家事代行やハウスクリーニング、生活の中で対応してほしい不用品の処分から力仕事をお客様の代わりに行うサービスです。
サービス対応エリア | さいたま市 ※詳細はお問い合わせください |
---|---|
対象の方 | すべてのお客様がご利用いただけます。 ※介護保険をご利用の場合 サービス内容によりましては介護保険をご利用いただけます。ご利用の場合は要介護認定が必要になります。 |
今までにご対応させていただきました、各サポートの事例をご紹介いたします。
木の剪定
家具移動
庭の草刈り、植木鉢の撤去①
庭の草刈り、植木鉢の撤去②
お部屋のお片付け
障子の張替え
網戸の張替え
玄関前の掃除
庭の草刈り①
庭の草刈り②
窓拭き
病院への付き添い
お墓参り
景色がいいところへのお出かけ
紅葉狩り
各種サービスの料金(※一例)になります。作業にかかる時間やサービス内容に応じて料金が異なる場合がございますので、目安としてご覧いただき、詳細はお問い合わせください。
院内介助 | 3,000円〜 |
---|---|
お薬代行 | 3,000円〜 |
外出同行 | 3,000円〜 |
草むしり | 5,000円〜 |
---|---|
草刈り | 5,000円〜 |
剪定・枝切り | 5,000円〜 |
消毒、除草剤 | 5,000円〜 |
家具移動 | 5,000円〜 |
不用品処分 | 8,000円〜 |
網戸張り替え | 3,000円〜 |
---|---|
障子張り替え | 3,000円〜 |
家具組み立て | 5,000円〜 |
換気扇 | 8,000円〜 |
レンジフード | 11,000円〜 |
ガスコンロ | 5,000円〜 |
お風呂 | 5,000円〜 |
窓・サッシ | 5,000円〜 |
玄関・ベランダ | 5,000円〜 |
エアコン簡易清掃 | 5,000円〜 |
お墓清掃 | 8,000円〜 |
専門のスタッフがご相談・お問い合わせに対応いたしますので、お電話でご相談ください。
【介護保険適用例 外出サポート】
※介護保険適用の場合
コンパス介護保険タクシーがご利用できます
必要があればご自宅に訪問させていただき、お客様の希望内容を基に、サービス内容のプランニング、ご利用料金の提示を行います。
サービス内容や費用にご承諾いただけましたら、契約書を作成し、サービス利用日を決定していきます。
お約束の日時に担当スタッフがお伺いいたします。
第1号被保険者 | 65歳以上の方 | 原因を問わずに要介護認定または要支援認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。
|
---|---|---|
第2号被保険者 | 40歳以上65歳未満の医療保険に加入している方 | 加齢に伴う疾病(特定疾病※)が原因で要介護(要支援)認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。 |
介護保険によるサービスの利用には、市区町村の窓口での要介護(要支援)認定の申請が必要となります。申請の際、65歳以上の方(第1号被保険者)は「介護保険の被保険者証」が必要です。また、40~64歳の方(第2号被保険者)も、「医療保険の被保険者証」が必要です。
市区町村等の認定調査員がご自宅や施設等を訪問し、本人やご家族から心身の状況を確認するための認定調査を行います。 主治医意見書は、市区町村が主治医(かかりつけ医)に直接依頼をし、医学的見地から、心身の状況について意見書を作成してもらいます。
認定調査の結果と主治医の意見書をもとに、介護認定審査会で審査し、どのくらいの介護が必要か判定します。認定は、要介護1~5または要支援1、2及び非該当になります。
原則として申請から 30 日以内に、市区町村から認定結果が通知されます。認定の結果が決まれば、認定結果通知書と認定結果が記載された被保険者証が送付されます。
要介護1~5と認定された方は在宅で介護サービスを利用する場合、県知事の指定を受けた居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)と契約し、その事業者のケアマネージャーへ依頼、利用するサービスの決定後に介護サービス計画書 ( ケアプラン ) の作成をしてもらいます。施設への入所を希望する場合は、希望する施設に直接申し込みをします。
要支援1・2と認定された方は、地域包括支援センターに相談し、担当職員に介護予防サービス計画書 ( 介護予防ケアプラン )を作成してもらいます。
介護サービス計画書 ( ケアプラン ) に基づいた居宅サービスや施設サービスの利用ができます。※サービス事業者へ「介護保険被保険者証」と「介護保険負担割合証」を提示します。
訪問介護 | 訪問介護員(ホームヘルパー)が、入浴、排せつ、食事などの介護や調理、洗濯、掃除等の家事を行うサービスです。 |
---|---|
訪問看護 | ご自宅で療養生活が送れるよう、看護師が医師の指示のもと、健康チェック、療養上の世話などを行うサービスです。 コンパス訪問看護はこちら |
福祉用具貸与 | 日常生活や介護に役立つ福祉用具(車いす、ベッドなど)のレンタルができるサービスです。 コンパス福祉用具はこちら |
通所介護(デイサービス) | 食事や入浴などの支援や、心身の機能を維持・向上するための機能訓練、口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供します。 リハビリデイサービス コンパスウォークはこちら 自立支援型デイサービス コンパスプラスはこちら 交流型デイサービス コンパスフルネスはこちら サードステージデイサービス コンパスカインドはこちら |
---|---|
通所リハビリテーション(デイケア) | 施設や病院などにおいて、日常生活の自立を助けるために理学療法士、作業療法士などがリハビリテーションを行い、利用者の心身機能の維持回復を図るサービスです。 |
短期入所生活介護(ショートステイ) | 施設などに短期間宿泊して、食事や入浴などの支援や、心身の機能を維持・向上するための機能訓練の支援などを行うサービスです。家族の介護負担軽減を図ることができます。 |
---|---|
小規模多機能型居宅介護 | 利用者の選択に応じて、施設への「通い」を中心に、短期間の「宿泊」や利用者の自宅への「訪問」を組み合わせて日常生活上の支援や機能訓練を行うサービスです。 |
特定施設入居者生活介護 | 有料老人ホームなどに入居している高齢者が、日常生活上の支援や介護サービスを利用できます。 |
---|
特別養護老人ホーム | 常に介護が必要で、自宅では介護が困難な方が入所します。食事、入浴、排せつなどの介護を一体的に提供します。(※原則要介護3以上の方が対象) |
---|
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 | 定期的な巡回や随時通報への対応など、利用者の心身の状況に応じて、24 時間 365 日必要なサービスを必要なタイミングで柔軟に提供するサービスです。訪問介護員だけでなく看護師なども連携しているため、介護と看護の一体的なサービス提供を受けることもできます。 コンパス定期巡回はこちら |
---|
弊社の理念である「敬護」を体現しているのが「コンパス」ブランドです。「コンパス」に込めた想いは只々お年寄りを介助して護る「介護」施設ではなく、利用される方々皆様の心と体の最良の回復を目標に、人生の大先輩である方々を敬い、そして護りたい。そんな想いを『コンパス』に込め、温かい施設づくりを目指しています
住み慣れた自宅でいつもの日常を過ごしてほしい
ご家族・お孫さんと楽しく過ごしてほしい
在宅介護のご家族の負担軽減とご利用者様の笑顔
コンパスヴィレッジ構想とは敬護という想いをもったスタッフによる「シニアの在宅生活」をサポートするために400m~500mの範囲で展開する小規模で、顔の見える「地域包括システム」です。
弊社の理念である「敬護」に込めた想いは只々お年寄りを介助して護る「介護」施設ではなく、利用される方々皆様の心と体の最良の回復を目標に、人生の大先輩である方々を敬い、そして護りたい。そんな想いを「敬護」に込め、温かい施設づくりを目指しています。
コンパスの独自の地域包括システムはシニアの方を敬って護る『敬護』という想いをもったスタッフたちがリハビリデイサービスの「コンパスウォーク」を軸に、周辺に、自立支援型デイサービス、交流型デイサービス、訪問看護、訪問介護、定期巡回、介護タクシー、福祉用具、美容室、生はちみつ食パン専門店、移動スーパーなどを配したコンパスの地域包括サービスです。