日経スペシャル カンブリア宮殿に紹介されました!

自立支援型デイサービス
【コンパスプラス】

 自立支援型デイサービスの「コンパスプラス」は、「あそこに行きたい」「これをやりたい」といったご利用者様がやりたいことを支援するために、マシンリハビリの「パワーリハビリ」に「応用歩行訓練」「歩行バランス訓練」「階段昇降訓練」の3つの訓練をプラスしました。日常生活における動作の中で特に不安に思われる事を安心して行えるようにお体にあったプログラムを実施します。

自立支援型デイサービス コンパスプラス

このような方におすすめします!

  • 立ち上がる時や歩く際に、ひざの痛みが辛い方
  • 最近、歩く際にふらつきが強くなり、ほとんど外出しなくなった方
  • 病院から退院した後も、病院と同じようにリハビリをしたい方
  • 自分に合うリハビリ施設が見つからなかった方
  • 買い物などに行く際に自信がもてない方

立ち上がるときにひざの痛みが辛い方

パワーリハビリとは

 医療認定を受けたマシンを使いトレーニングすることで老化や疾患などによって使われなくなった全身の神経と筋肉を再び活性化させることによる体力と動作能力の向上を目的としたリハビリです。

レッグプレス

レッグプレス

レッグプレスとは、脚を押し出す運動で、お尻と太もも前の筋肉を鍛えます。脚を押し出す動きは、立ち上げるときや、歩くときに重要な筋肉を活性化できます。

ヒップアブダクション

ヒップアブダクション

脚を外に開いたり、内に閉じたりする運動で、骨盤を支える筋肉を鍛えます。歩くときにふらつきがある方に非常に有効な骨盤周りの筋肉を活性化できます。

ローイング

ローイング

バーを握り、腕を後ろに引く運動を行います。腕を引くことで背骨や肩甲骨が動き、姿勢が良くなる効果が期待できます。猫背の姿勢が改善し、歩き方が安定します。

チェストプレス

チェストプレス

バーを握り、腕を前方に押し出す運動を行います。胸の筋肉を鍛えるだけでなく、肩の筋肉も鍛えらます。またグリップの握り方を変える事によって二の腕のトレーニングにもなり、衰えがちな腕や肩周りの筋肉を活性化できます。

レッグエクステンション

レッグエクステンション

レッグエクステンションとは、脚を伸ばす運動で、太ももの前の筋肉を鍛えます。膝の筋肉は体内で最も筋肉量の多い筋肉で、歩いたりしゃがんだりと日常動作に非常に大事な筋肉を活性化できます。

トーソ(FX/EX)

トーソ(FX/EX)

上体を前に傾ける運動で、体幹のバランスが改善します。バランスの改善により体がふらつかず、立ち上がったり座り込む動作が安定します。

自立支援型デイサービスの特徴

パワリハに3つの訓練をプラス

 コンパスプラスでは、日常生活における動作で特に不安に思われる事が多い場面を想定したリハビリを行うとともに「応用歩行訓練」「歩行バランス訓練」「階段昇降訓練」の3つの訓練を取り入れています。

応用歩行訓練

応用歩行訓練

平行棒を使用して、狭くなった歩幅の改善や歩く際の姿勢の改善を行います。

歩行バランス訓練

歩行バランス訓練

片足立ちやバランスボードを使用して、ふらつきの改善を行い、転倒予防を図ります。

階段昇降訓練

階段昇降訓練

外出した際に不安になる段差や階段昇降の反復した訓練を行います。また同時に持久力のアップを図ります。

サービス内容や対象者について

 コンパスプラスのサービスは要支援者・事業対象者の運動療法を中心としたリハビリがメインになります。ご自身で訓練もできる比較的軽症な方が多く、パワーリハビリ・運動療法・専門家が付き添いながらの自主トレーニングを行い、自立支援に向けてリハビリを行うデイサービスです。

ご利用対象者 事業対象者、要支援1~2、要介護1~5の介護認定を受けた方
提供内容 要支援1〜2、または事業対象者の方を中心に、パワーリハビリ、応用歩行訓練、歩行バランス訓練、階段昇降訓練を行います。運動療法や自主トレーニングを主体としたデイサービスです。
営業時間 9:00~12:05/13:30~16:35
利用定員 18名~25名

事業対象者・要支援とは?

【事業対象者と要支援者の概要】
事業対象者 25項目の質問に対して「生活の機能の低下がみられ要介護状態になるおそれがある」とされた方が認定されます。また、その方を「事業対象者」といいます。
要支援1 部分的な介助を必要としながらも基本的には独力で生活できる状態
要支援2 基本的には独力で生活できるが、日常生活動作にやや衰えが見られる状態

 リハビリデイサービスのコンパスウォークは主に要介護1~3の方が対象となっているのに対し、自立支援型デイサービスのコンパスプラスは要支援1~2、事業対象者の方を対象とした軽症者や予防を目的に利用する施設になります。

コンパスプラス(自立支援型) 要支援1〜2、事業対象者
コンパスウォーク(歩行・機能訓練) 要介護1~3

リハビリ風景

パワーリハビリのリハビリ風景

パワーリハビリを行っている風景

応用歩行訓練を行っている風景

応用歩行訓練を行っている風景

自転車エルゴメーターを行う風景

自転車エルゴメーターを行う風景

1日の流れ

  1. 8:30 送迎
  2. 9:00 ご利用者様到着
  3. 9:05 バイタルチェック
  4. 9:15 準備体操
  5. 9:30 トレーニング開始
  6. 10:20 マシン / 応用動作入れ替え
  7. 11:30 リハビリ終了
  8. 11:45 整理体操
  9. 12:00 バイタルチェック
  10. 12:05 送迎

ご利用者様の声

コンパスプラスご利用者様より、このような嬉しいお声をいただきました。実際、体の機能にどのような変化が起きたのか、ご紹介します。

  • 歩くときに姿勢が曲がっていたが、きれいに歩けるようになりました。(ご利用者S様)
  • 少し離れた場所にも歩いて行けるようになって嬉しいです。(ご利用者T様)
  • 階段の上り下りに以前より不安を感じなくなり、スムーズになった気がする。(ご利用者A様)
  • お風呂でまたぐ時にふらつきが少なくなった感じがする。(ご利用者T様)
  • 近くのスーパーに買い物へ行くとき、疲れにくくなりました。(ご利用者O様)

コンパスプラスの
ご利用料金

 ご利用者様の介護度により、料金が異なります。また店舗の運営の仕方により料金が若干異なることがございますので目安としてご覧ください。(※さいたま市参考)

【事業対象者、要支援1~2の場合 円/月の料金
事業対象者(週1回) 1割負担の場合:2,051円/月 2割負担の場合:4,102円/月 3割負担の場合:6,153円/月
要支援1 1割負担の場合:2,051円/月 2割負担の場合:4,102円/月 3割負担の場合:6,153円/月
要支援2 1割負担の場合:3,909円/月 2割負担の場合:7,818円/月 3割負担の場合:11,727円/月
【要介護1~5の場合 円/日の料金
要介護1 1割負担の場合:480円/日 2割負担の場合:960円/日 3割負担の場合:1,440円/日
要介護2 1割負担の場合:536円/日 2割負担の場合:1,072円/日 3割負担の場合:1,608円/日
要介護3 1割負担の場合:595円/日 2割負担の場合:1,190円/日 3割負担の場合:1,785円/日
要介護4 1割負担の場合:651円/日 2割負担の場合:1,302円/日 3割負担の場合:1,953円/日
要介護5 1割負担の場合:710円/日 2割負担の場合:1,420円/日 3割負担の場合:2,130円/日

(2021年4月時点の料金)

※ご注意 1割または所得に応じて2割、3割の負担になります。

コンパスプラスを
はじめるには

1
お問い合わせ・ご相談
デイサービスのスタッフがお問い合わせに対応します。介護サービスのご利用が初めての方、担当ケアマネージャーがお決まりでない方もお気軽にご相談ください。
2
事前訪問
必要に応じて、担当のケアマネージャーや生活相談員がデイサービスについて、ご説明に伺います。
3
デイサービスの見学・体験
デイサービスの雰囲気を直に体験していただけます。
4
担当者会議
各サービスの担当者を交えて、デイサービスの内容や利用頻度について話し合います。
5
ご契約
サービス内容にご納得いただけましたら、契約書を作成し、サービス利用日を決定していきます。
6
デイサービスのご利用開始
サービス利用開始日に、ご自宅の前へ職員が車でお迎えにあがります。

コンパスプラスへの
お問い合わせ

住所:
〒331-0813
埼玉県さいたま市北区植竹町1-670
電話番号:
048-669-5050
FAX:
048-669-5051

コンパスプラス北大宮の店舗外観

コンパスプラスからのメッセージ

 コンパスプラスは日常に『プラスを』をコンセプトにしています。身体でお困りなことや歩行でお困りなことは我々にお任せください。安心して外出ができるようお手伝いさせていただきます。

コンパスプラスからのメッセージ

介護保険について

介護保険の対象者

特定疾病とは

介護保険サービスの利用手続き

介護保険の主なサービス

コンパスが大切にしている想い

弊社の理念である「敬護」を体現しているのが「コンパス」ブランドです。「コンパス」に込めた想いは只々お年寄りを介助して護る「介護」施設ではなく、利用される方々皆様の心と体の最良の回復を目標に、人生の大先輩である方々を敬い、そして護りたい。そんな想いを『コンパス』に込め、温かい施設づくりを目指しています

住み慣れた自宅でいつもの日常を過ごしてほしい

住み慣れた自宅でいつもの日常を過ごしてほしい

ご家族・お孫さんと楽しく過ごしてほしい

ご家族・お孫さんと楽しく過ごしてほしい

在宅介護のご家族の負担軽減とご利用者様の笑顔

在宅介護のご家族の負担軽減とご利用者様の笑顔

デイサービスの関連施設

歩行特化型デイサービスの店舗外観の写真

リハビリデイサービス
コンパスウォーク

自立支援型デイサービスの店舗外観の写真

自立支援型デイサービス
コンパスプラス

交流型デイサービスの店舗外観の写真

交流型デイサービス
コンパスフルネス

コンパスヴィレッジの創設

コンパスヴィレッジ構想とは敬護という想いをもったスタッフによる「シニアの在宅生活」をサポートするために400m~500mの範囲で展開する小規模で、顔の見える「地域包括システム」です。

コンパスヴィレッジ構想

 弊社の理念である「敬護」に込めた想いは只々お年寄りを介助して護る「介護」施設ではなく、利用される方々皆様の心と体の最良の回復を目標に、人生の大先輩である方々を敬い、そして護りたい。そんな想いを「敬護」に込め、温かい施設づくりを目指しています。

 コンパスの独自の地域包括システムはシニアの方を敬って護る『敬護』という想いをもったスタッフたちがリハビリデイサービスの「コンパスウォーク」を軸に、周辺に、自立支援型デイサービス、交流型デイサービス、訪問看護、訪問介護、定期巡回、介護タクシー、福祉用具、美容室、生はちみつ食パン専門店、移動スーパーなどを配したコンパスの地域包括サービスです。

TOP