起業育成コースについて
まず、「起業育成コースって何?」と思われるでしょう。
最初に説明すると、つまり起業するときに必要な施設運営や経営について学ぶことができるという事
です。
そう、働きながら。
もちろん給与を取得しながらです。
応募期間が短いので、まずここでお伝えしますね。
※募集は終了しました
リハプライム株式会社は、埼玉県を中心にデイサービス、訪問看護、訪問介護などの介護事業をメインに全国111店舗を展開する企業です。おかげさまで店舗数も毎年順調に増加しています。
さて、ここからは起業育成コース 「理学療法士」の求人募集についてお話させていただきます。
開業って一度は考えるけど、 実際難しいでよね?
理学療法士になって働き出すと先輩や同期、同僚と「独立・開業」の話を一度はしたり、話しているのを耳にしたりしますよね。盛り上がった話も実際のところを考え出したら妙にテンション下がりはじめ、なんとなくその話はそこで終わり・・・。
正直、起業は誰でもやろうと思えばできるんです。起業するだけなら。
本当に大事なことは、「起業した後にどれだけ継続して経営をしていかれるか」ここが重要です。
いかに安定した収入を得ることができるか、従業員が誇りをもって楽しく働いてくれるか等々雇われていた時とは異なる経営力が必要となる訳です。
だから正直に言えば「難しい」です。
その難しいとされる理学療法士の起業。リハプライムでは理学療法士・作業療法士がすでに独立し、年商億単位の収入を得ています。
これからご紹介するのは、リハプライムの社員から独立起業し当社ブランドのリハビリデイサービス「コンパスウォーク」を開業した方々です。
実際に独立したスタッフが運営する店舗
2017年12月開業 作業療法士 木村氏コンパスウォーク与野店/北浦和店の2店舗運営
2021年4月開業 理学療法士 根岸氏コンパスウォーク本庄店を運営
2021年4月開業 理学療法士 西谷氏コンパスウォーク羽生藤井店を運営
2021年9月開業 理学療法士 木村氏コンパスウォーク岡山今店を運営
どうして起業育成コース付きの求人を出すのか?
リハプライム株式会社は、セラピストの活躍を応援する会社です。前出の起業したスタッフ以外にも、帰郷やご両親・ご家族の為、地域貢献などの「起業の芽」を心に持ちながらも具体的な目標として行動に繋げられない多くのセラピストがいます。
しっかりと運営や経営を学ばず開業しても継続が困難に陥り、志半ばで廃業せざる得ない状況になることも少なくはありません。
今回この起業育成コース 「理学療法士」は、起業の芽をもつセラピストにやりたかった将来を手に入れるチャンスを提供し、弊社の企業理念「敬護」を体現するスタッフによる「コンパスウォーク」を拡げて欲しいと考えています。
リハプライムは何を目指しているのか?
リハプライムは、ただ単純にデイサービスを増やすことだけを目的にしていません。企業理念の「敬護」は、お年寄りを介助して護る「介護」ではなく、人生の大先輩としてリスペクトし、敬って護る「敬護」です。この想いを大切にしたスタッフや経営者の方が自分の親や家族を託せるデイサービスとしてコンパスウォークを全国に開業し拡げてもらうことです。
思い切り!理学療法士やってみない?
理学療法士の臨床経験とともにご自身の独自の技術や知識が培われてくると思いますが、病院や施設など案外と試せないことが多いと感じてないでしょうか。もっとご利用者様をよくしたい、もっとこういうリハビリができたらと、挑戦したい気持ちになっても、いざ試せる場所がないのが現状だと思います。当社の仕組みを使って、自分で独立起業されたセラピストは独自のアイデアを導入し、思い切り理学療法を行っています!下記に、独自のアイデアとして導入しているリハビリの事例を紹介します。
VR導入事例
コンパスウォーク岡山今
岡山県でコンパスウォーク岡山今を開業した木村さん。理学療法士でもある木村さんは、かねてよりリハビリ訓練に新しいテクノロジーを起用することを考えていましたが、会社に属している間はアイデアこそ沢山あっても、なかなか実現するには難しい状況でした。一転、起業しコンパスウォークを開設したことで、独自のアイデアをリハビリ実践へ活かせるように。これからも時代に沿った新しい療法を取り入れながらご利用者様に提供していかれることでしょう。
理学療法士 木村さん
VRによるリハビリ
こんなふうに病院や施設では試せなかったことも、取り入れやすくなります。
まず、 エントリーしてみよう!
あなたの未来についての考えを話してみませんか!